【インタビュー】人との縁が取り組みを加速させた

今回お話を伺ったのは、一般社団法人エンターでインターンシップに取り組んだお二人。
気軽に最新のテクノロジーに触れられる子どもたちの新しい居場所「ピコテラス」での彼らの挑戦について伺いました。

今回インタビューした学生

(写真左)
トミィさん
大学:愛知県の大学に通う2年生
出身:愛知県
雲南市の好きなところ:田舎な風景がめっちゃ広がっているけど、いる人のおかげでめっちゃ活気に溢れている!!

(写真右)
リョウさん
大学:東京都の大学に通う4年生
出身:群馬県
雲南市の好きなところ:個性と情熱に満ち溢れていて、ユニークな生き方を選んでいる方がたくさんいるところ

ミッションと受入先紹介

受け入れ先:一般社団法人エンター
テーマ  :子どもたちのデジタルラボ「ピコテラス」を、もっと楽しく夢中になれる場所にするプロデューサー募集!
受入期間 :令和6年8月~9月

【募集終了】2024年度前期U.C.Cまちまるごとインターンシップ

“まちまるごとインターンシップ”は、雲南市主催の雲南コミュニティキャンパス(U.C.C)の一環で実施するプロジェクトです。雲南コミュニティキャンパス(U.C.C)は、日本…

大学生の今しかできないことを

ーインターンシップに参加したきっかけを教えてください

リョウ)元々僕は雲南に来る前から不登校の支援や、子ども以外の年代も含めたサードプレイス作りに興味があって、インターンシップにも参加してたんですが、また新たな切り口の取り組みをしてみたいっていうのと、就職先がIT関連なので、ITの専門性を持ってる方がどういう視座を持って生きてるのか知りたくてピコテラスのインターンシップに応募しました。

トミィ)僕は大学2年生なんですが、高校生から大学生になって長期休みを過ごしてまず思ったのが暇だなってことでした。社会人になったら長期休みなんて絶対ないわけですから、長期休みを有意に過ごせる大学生のうちに自分の将来の夢である地理教員に繋がる経験をしたいと思って参加しました。いろいろインターンシップを探した中で、雲南市はあまり他にないような取り組みがあって活発な地域で面白そうだ思いました。教育系で絡められたらと思ってピコテラスでのインターンシップを選びました。

子どもの「自発的な」やりたいを叶える

ーインターンシップではどんなことしましたか

リョウ)子どものメンターとワークショップの企画から実践までをやりました。
メンターはピコテラスにくる子どもたちの見守りで、子どもたちがやってみたいこと、例えば「3Dプリンターを作っておもちゃを作ってみたい」だったらソフトの使い方を教えたり、見本を作ってあげたり、どうやったらできるか一緒に話しながらそばで見守ります。ピコテラスでは基本的に大人サイドから何かをやろうって提案することはなくて、子どもの自主性、「自発的にやる」にすごく重きを置いてるので、あくまでも子どものやりたいをサポートしました。

ー子どもたちと接する上で苦労・工夫したことはありますか

トミィ)初めはもうめっちゃ苦戦しました!
色々な機材があるから子どもたちはすでに楽しんでるんですよね。その中でどう自分が入っていけばいいのかわからず非常に苦労した覚えがあります。それに、自分の方がやり方が分かっていないのもあって、メンターなのに大丈夫かなって思ったんですけど、逆に子どもたちが僕らに教えてくれて、その教えること自体を子どもたちはものすごく楽しんでいました。教えることも楽しさの一つ、子どもたちの様子を見て非常に学びになりました。

自分たちが雲南市の子どもに残せるもの

-ワークショップについても教えてください

リョウ)ピコテラスが1〜2ヶ月に1回のペースで実施してるワークショップの1回を企画から実施までまるっとインターンシップ生に任せていただきまして、2人で力を合わせて防災のボードゲームを0から作りました。

ーワークショップを作り上げるうえで、一番苦戦したのはどんなことでしょうか

トミィ)子どもたちがボードゲームをどうやったら楽しんでくれるか考えるのが難しかったです。例えば、ボードゲームの難易度は子どもたちが楽しみながら学べるようにしないといけないけど、どうしても難易度が高くなってしまうんです。地理に関連して「防災」をワークショップに取り入れたいなと考えました。特に、僕たちは愛知と東京から来ていて首都直下型地震と南海トラフ地震の起こりうる地域なんで、外部から来た人間として島根に残せるのは「防災」かなと思って、「防災」をテーマにしようって決めてました。2週間ぐらいかけて考えていました。

リョウ)トミィはワークショップを形にするのが難しかったって話なんですが、僕はそもそも「防災」をテーマにしたボードゲームという方向性にたどり着くまでが苦戦した印象でした。初めは3Dプリンターを使ってジオラマを作ろうとか、比較的ジオラマをメインで話をしてたんですけど、子どもたちが楽しんでくれる様子が想像できないし、むしろすぐに飽きられてしまいそうだし。全然これだ!って案が浮かばずプロジェクトが停滞しかかっていました。なかなか方向性が決まらず、前に進められないところがすごく苦しかったですね。

ー何がきっかけで前に進んだんですか?

リョウ)たまたま人づてに「あそぼうさい」という取り組みをしている地域の方とお会いする機会があって、どんな企画がいいかみんなで話し合ってた時に、もしかしたらボードゲームがいいんじゃない?というアイデアがポロっと出ました。それで具体的に話しあってみたら、子どもたちにも楽しんでもらえそうなイメージがどんどん湧いてきて、そこからは比較的順調に進みました。

自己効力感を得る

ー今回のインターンシップで一番成長したな、と思うところを教えてください

リョウ)6月ぐらいまで就活をやっていたんですが、就活中はうまくいかないことが多くてだんだんと自己肯定感が低くなってしまって、就活先は決まったものの気持ち的には下がってる状態でインターンシップをスタートしたんです。日々の子どもたちとの関わりや、ワークショップの実現までやり遂げることができて、自己効力感がすごく高まったのを感じました。やればできるっていう感覚を今すごい実感していて、得たものは大きかったと思います。

トミィ)僕はインターンシップがそもそも初めてで、企画して実行する、っていう経験も初めてで、「コミュニケーションをとる」ってことがやっぱりすごい大事ってことだと学びました。思わぬ人との繋がりがあったからこそ、防災ボードゲームが生まれて、最終的に成功することができたし、人との縁の大切さっていうのは何度も感じるところがありました。ピコテラス以外でもいろんな縁ができたので、そういうのを大切にしていきたいし、自分の中でも縁を大切に思う度合いが大きくなったんじゃないかなと思います。

個人の力強さが街の活気を生み出す

ー雲南市での暮らしはいかがでしたか

トミィ)1番印象に残ってるのは街の活気ですね。休みのときに他のインターンシップ先に連れていってもらったんですけど、キャンプ場にインターンシップしている子が作った新たなキャンプ場のマップは普通じゃなくて他にないマップだったし、また別のインターンシップ生は、「普通と違う選択肢をあえて選んだ」っていうことを何度も言ってたのが今でも印象に残っています。みんなが非日常な経験だからこそいつもとは違う選択肢を選んで取り組んでいる様子が、そのまままち全体の活気につながっているっていう感じがしました。

リョウ)雲南市ではフリーランスで働いてらっしゃる方とお会いすることが多く、自分の人生を生きてる方が非常に多い地域だなっていうのを実感しました。自分の力でいろんな組織の中に入り込んで色々やっていたり、当然起業されてる方もいて、その中でたくさんのお話を聞けて、人が少ない分個人の力がすごい強い地域だなっていうのを感じましたね

ー雲南市での「暮らし」はいかがでしたか

リョウ)正直そこまで生活面で苦労することはなかったですね。今、東京に戻ってきて感じてるのは、雲南市はいい感じにまちに余白があるのが良かったです。インターシップ生だけでなく、たくさんの地域住民にも会えたので、閑散としている雰囲気はなく、東京みたいに息苦しいほどの密もなく、ちょうどいい密度でした。

誰も来たことを後悔しない体験

ー最後に今後雲南市でインターンシップをしたいと考えている学生に向けてメッセージをお願いします

リョウ)僕は雲南市のインターンシップをすごくお勧めしたいです。いろんな人生を生き、いろんな経験を積んできた方とたくさん会うことで、インターンシップ生自身の視野や人生がすごく広がって、経験をつめる場所だと思います。雲南市に来ようか悩んでる人は、インターンシップをして素敵な出会いや経験を得てほしいと思います。

トミィ)僕も本当におすすめです!雲南市のインターンシップは色々な受け入れ先があるので、自分が興味あるところは必ずあるだろうし、雲南市でしか出会えない大人たちと過ごす時間は間違いなく楽しいと思います。他のインターンシップ生を見て思ったのは、来たことそのものを後悔してる人はいないってことです。インターンシップに来たことはみんな全員よかったって言うし、また今度の夏休みとか春休みも行こうかな、って話も多くて。だから来て後悔することは絶対ないし、期間も場所もやり方も結構自分で好きなようにできるので是非来て欲しいなって思います。