【参加者募集】夏休みの自主学習教室を通して子どもたちの教育支援をしませんか?
夏休みの自主学習教室を通して子どもたちの教育支援をしませんか?学習塾のない雲南市掛合町在住の小学生や中学生の夏休みの課題の見守りやサポートが主な活動の内容です。参加していただく皆様には、課題のサポートだけでなく生徒の進路 […]
【参加者募集】しまね実践型インターンシップ1期生
【しまね実践型インターンシップとは?】地域の課題に向き合い挑戦を続ける島根県内の介護事業所を活動拠点とし、学生自身の専門性や得意なことを活かした課題解決策を提案・実施するプログラムです。地域課題解決の最先端をゆく場所での […]
【一般観覧募集中】島根大学地域人材育成コース生プロジェクト発表会のお知らせ
令和6年7月から活動していた、島根大学地域人材育成コース生プロジェクト(通称「コープロ」)。全部で16チームのプロジェクトがあり、そのうちの1チームを一般社団法人umiにて受け入れいたしました。 これまで、新たな拠点とな […]
【レポート】駄菓子屋「ひまわり」で地域の子供たちと交流し、中山間地域の賑わいづくりを学ぼう!
令和6年10月27日(日)大東町の上久野にあるかみくの桃源郷で行われる桃源郷まつりで「駄菓子屋「ひまわり」で地域の子供たちと交流し、中山間地域の賑わいづくりを学ぼう!」を実施、2名の大学生が参加しました! 参加した大学生 […]
【NEWS】年末年始休業のお知らせ
12/28(土)~1/5(日)まで年末年始休業をいただきます。 お問い合わせにつきましては、1/6(月)より順次ご返信させていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
【レポート】夏休みの自主学習教室を通して子どもたちの教育支援をおこないました!
令和6年7月23日(火)〜8月9日(金)の期間に地域プログラム「夏休みの自主学習教室を通して子どもたちの教育支援をしませんか?」を雲南市掛合町で実施、4名の大学生が参加しました! 雲南市掛合町にはいわゆる学習塾がなく、代 […]
【募集終了】貴重な地域資源、『烏帽子掛け』を整備し、希少生物ギフチョウを次世代へつなごう!
「地域資源を自然に還すか守るかの選択を目の前にした時、「守る」選択をした下熊谷の地域遺産を守る会代表の市場さん。これまで、豊かな自然に地域の人々が触れ、地域の交流を生み出してきた、『烏帽子掛け』を次世代に残したいと、持続 […]
【募集終了】駄菓子屋「ひまわり」で地域の子供たちと交流し、中山間地域の賑わいづくりを学ぼう!
大東町の上久野にあるかみくの桃源郷で行われる桃源郷まつりに、地域の子どもたちが駄菓子屋のスタッフになる予定です。責任者として、スタッフ(大人)がつきますが、その間に大学生さんが入り、販売を子どもたちと一緒に行いサポートし […]
【募集終了】夏休みの自主学習教室を通して子どもたちの教育支援をしませんか?
夏休みの自主学習教室を通して子どもたちの教育支援をしませんか?学習塾のない雲南市掛合町在住の小学生や中学生の夏休みの課題の見守りやサポートが主な活動の内容です。参加していただく皆様には、課題のサポートだけでなく生徒の進路 […]
【募集終了】「いるま花田植え」で地域と関わりながら伝統行事に触れよう!
雲南市掛合町にある入間地区では、毎年5月末に「花田植え」という伝統行事が行われます。 「花田植え」とは、中国・四国・北九州にみられる田植え神事で、太鼓や笛などを鳴らしながら行う大田植えです。雲南市の入間地区は一時期その伝 […]